脱水症を見分けるサイン

真夏日は、こまめな給水に心がけましょう。

これから気温が高くなってくると気を付けたいのが脱水症。

高齢者は脱水症に『なりやすい』上に、『自覚しづらい』という特徴があります。

そこで今回は、脱水症を発見するためのサインをご紹介します。

 

 

どうして高齢者は脱水症になりやすいの?

  • 体内に保有する水分量の割合が少ない(成人約60~65%に対し高齢者は約50~55%)
  • 運動量や意欲の低下・飲み込む機能の低下から食事・水分摂取量が減ってしまう
  • 感覚が衰えるので喉の渇きに気付きづらい

などの理由が挙げられます。

 

脱水症と熱中症の関係

脱水症…体内の水分と塩分が足りなくなっている状態。大量の発汗時や嘔吐・下痢の時などに起こる。

熱中症…体温調節機能がうまく働かなくなり体内に熱がこもった状態。気温や湿度が高い環境で起こる健康障害の総称。

体温が上がると、人は汗をかくことで体内の熱を発散させ体温調節をしています。汗には水分と塩分が含まれており、これが失われ続けることで脱水症になります。

そして、大量の汗で体内の水分と塩分が失われ続けると、しだいに汗もかけなくなってしまいます。これでは熱を発散させることができず、体温調節ができないので、熱中症になってしまいます。

また、高齢者は自覚がないまますでに脱水症になっていることがあるので、汗をかくことすらできず、熱中症になってしまうこともあるのです。

つまり、熱中症を予防するためには脱水症を予防することが大切なのです。

 

脱水状態のサイン

  • 舌が渇いている

舌を見せてもらいましょう。体内の水分量が少ないと唾液が減るので、舌の表面が渇いてきます。

 

  • つまんだ皮膚が3秒以上戻らない

手の甲の皮膚をつまんでみましょう。皮膚にはたくさんの水分が含まれていますが、脱水症になっていると、水分が失われ弾力が低下するので、元に戻りづらい状態になってしまいます。

 

  • 親指の爪の先を押しても白いまま

爪がピンク色なのは指先まで血液が巡っているためです。しかし、脱水症になると血液は生命を維持するために必要な臓器に集中し、手足の末端には回りづらくなってしまいます。押しても白いままということは血液が回っていない証拠、すなわち脱水状態なのです。

 

  • 脇の下が乾いている

これは特に高齢者の脱水症を見分ける時に有効です。通常、高齢者の脇の下は汗により潤っているのが通常です。脱水症になると汗が出なくなるので、脇の下が乾いていたら脱水症を疑う必要があります。

 

これらをぜひ覚えておいて、高齢者を脱水症から守って下さいね!

関連ページはこちら  夏の暑さに備えよう!今からできる暑さ対策

関連記事

  1. 介護認定

     『要支援』と『要介護』ってどう違うの?

  2. 公園のベンチに座って休む高齢者

    どうしよう…?街で認知症高齢者を見かけたら

  3. 介護を前向きに!言葉にしてみると何かが変わる!⑤