公的介護保険の保険料の疑問 その2

介護のあれこれ?

『公的介護保険の保険料の疑問 その1』では金額や納付方法などを中心にまとめました。

今回は介護保険料のさらなる疑問について深堀していきます。

 

 

介護保険料はいつまで払い続けるの?

生涯にわたり支払い続けます。これは介護が必要になり、介護保険サービスを利用することになっても続きます。

 

保険料の支払いが大変な場合はどうしたらいいの?

理由によっては減免される制度があります。

  • 低所得者減免 世帯全員の前年の年間収入合計額が既定の額以下であるなど、いくつかの条件をすべて満たす場合、必要書類を提出すれば、第1段階相当の金額(最も安い金額)まで減額となります。
  • 災害減免 居住する家屋などが災害に合った場合に、罹災証明書などを提出すると、前年の所得の60〜100%の割合で減免されます。
  • 所得激減減免 失業などで所得が激減した場合に、世帯全員の当年中の収入が分かるものすべてを提出すると、下がった所得を基に再計算した保険料との差額が減免されます。

 

介護保険料なんて支払いたくない!

介護保険は『介護を社会全体で支えよう』という理念の元に始まった制度であり、介護保険料の支払いは介護保険法で定められた義務です。任意で脱退できるものではありません。そして、いつ怪我をしたり、病気にかかったりするか分からないように、いつ介護が必要な状態になるかは、誰にも予測できないですよね。介護保険はもしもの時の助けになる制度なんですよ。

 

保険料を滞納したらどうなるの?

納付期限までに納付されない場合、市から督促状が届きます。督促状の納付期限を超えて保険料を納付する場合は、延滞金が加算されます。さらに滞納を続けていると、その期間により

  • 介護保険のサービス利用料をいったん全額支払い、後から申請することで保険給付にあたる金額の払い戻しを受ける。
  • 上記の制度が一時差し止められ、その差し止められている金額から介護保険料が差し引かれる。
  • 介護保険サービス利用時の自己負担額割合が高くなり、高額サービス費の払い戻しや負担軽減などの制度が受けられなくなる。
  • 法令に基づき預貯金の差し押さえ

などの措置が取られ、将来介護サービスが必要になった時に困ることがあります。

 

誰もがいつかは利用するかもしれない介護保険。

このコラムが介護保険制度を知るための一助となれば幸いです。

 

参考

札幌市公式ホームページ

ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 高齢福祉・介護保険 > 介護保険制度について > 介護保険の保険料

https://www.city.sapporo.jp/index.html

 

関連ページはこちら  介護保険とはどんな制度?誰でもすぐに利用できるものなの?

関連記事

  1. 介護保険証

    介護保険の 『認定調査』について教えて!~前編:申請から結果通知までの流れ~

  2. 女性ケアマネジャー

    ケアマネージャーってどんな人なの?介護が必要になったとき、どんなことをしてくれるの?

  3. 介護保険適用にならない訪問サービス