「あれ?なんだっけ?」 これって認知症?それともただの物忘れ?

「昨日の夕飯のおかずが思い出せない…」「あの芸能人の名前何だっけ?」

年齢を重ねるごとに日常生活で「あれ?なんだったっけ?」と思うことが増えてきますよね。「認知症かな?」なんて不安に思うことも…。

でも『認知症による物忘れ』と『加齢による物忘れ』は全く別のものなんですよ。

記憶の仕組み

『記憶』は

① 記銘(覚える・情報を受け取る)

② 保持(保管する・情報を蓄える)

③ 想起(思い出す・必要に応じて呼び起こす)

この3つのステップで成り立っています。

この3つのステップを理解していると、それぞれの違いをとてもよく理解することができます。

『認知症による物忘れ』と『加齢による物忘れ』の違い

認知症による物忘れ …… ①記銘(覚える・情報を受け取る)機能の低下

加齢による物忘れ  …… ③想起(思い出す・必要に応じて呼び起こす)機能の低下

認知症(主にアルツハイマー型認知症)では『覚える』こと自体ができなくなってくるので、

“そのこと自体”を忘れてしまいます。

物忘れでは『呼び起こす』能力が低下することで、思い出すまでに時間がかかってしまいます。

 認知症による物忘れ加齢による物忘れ
特徴“覚える”機能の低下“思い出す”機能の低下
体験“そのもの”を忘れる体験した“一部”を忘れる
ヒントがあっても思い出せないヒントがあれば思い出せる
忘れている自覚がない忘れている自覚がある
日常では食べたことを忘れる何を食べたかを忘れる
(財布やメガネなど)しまったこと自体を忘れるどこにしまったのかを忘れる
買い物に行ったこと自体を忘れる買い物に行って目的の物を買い忘れる
日付や場所が分からなくなる日付や場所を間違える

記憶力を維持するためには

高齢になってからは “アウトプット(出力)”を繰り返すことが記憶力アップの鍵になります。その日あった出来事を家族に話したり、日記を書くことがとても有効です。

特に日記は、①その日の出来事を思い出す ②頭の中でまとめる ③手を動かして書くという3つの段階があります。ペンで書くと“漢字を思い出す”という作業も加わる複雑な作業になり、記憶力アップに役立ちます。

今回ご紹介したのは、物忘れの目安になります。

認知症は早期の診断と対応で、進行を遅らせたり症状を緩和できる場合があります。

「もしかして…」と思ったときは早めに専門医へ受診することをおすすめします。

関連ページはこちら  尿失禁の悩みあれこれ ~排尿記録編~

関連記事

  1. 公園のベンチに座って休む高齢者

    どうしよう…?街で認知症高齢者を見かけたら

  2. パタカラ体操でいつまでも食事を楽しもう!

  3. 老人ホームと言われる施設にはどんなものがあるの?どう違うの?