車椅子の使い方 ~基本編~

訪問介護サービス

皆さん車椅子を使ったことがありますか?

あなたは普段、車椅子を押すことも、車椅子に乗ることもなかなかないかもしれません。

でも、ご家族が体調を崩した時など、急に使う機会が訪れるかもしれませんよね。

今回、車椅子を安全に使うための基本的な使い方をご紹介いたします。

車椅子の停車時は必ずブレーキをかけて

車いす用のハンドルについてブレーキは車椅子の介助をする人が使うように設計されています。
車いすのハンドルについているブレーキ

車椅子はタイヤ付近からレバーが伸び、ブレーキをかけられるように設計されています。

介助用の車椅子には通常、2つのブレーキがついています。

タイヤにブレーキをかけないまま立ち座りをすると、非常に不安定で転倒してしまう可能性が
あるので、車いすの取扱いには注意が必要です。

車椅子を停車させた時は、少しの時間でも必ずブレーキをかけるようにしましょう。

特に屋外では、歩いている時には気付かないような傾斜やでこぼこでもタイヤが勝手に
動いてしまう場合があり、手を離すと危険です。

万が一のことにならないようブレーキを意識するようにしてください。

立ったり座ったりする時はフットレスト(フットサポート)を上げてから

足をのせる板のことをフットレスト(フットサポート)と呼びます。この板は上に跳ね上げられるような構造になっております。

車椅子に座る時は、フットレストを上げる→座る→フットレストを下す→足をのせるという順番で動作を行います。

また、車椅子から立つ時はフットレストから足を下す→フットレストを上げる→立つという順番で動作を行います。フットレストを下げた状態のまま立ち座りの動作を行うと、足が引っかかり転んでしまう恐れがあります。

そして、車椅子を動かす時は必ずフットレストに足をのせましょう。足をのせないまま車椅子を動かすと、足がフットレストやタイヤに当たり怪我をする危険があります。

車椅子を押す時はゆっくり声をかけながら

車椅子を普段歩いているスピードで押すと、座っている人は恐怖を感じます。それは視線の高さが約110cmと低く、速度を感じやすいからです。また、急発進・急停止したり、急に曲がったりすると体が前後左右に振られて、これもまた恐怖を感じます。

車椅子を押す時は「スピードはこのくらいでいい?」「動くよ」「右に曲がるよ」などコミュニケーションを取りながら押すのが良いでしょう。

今回ご紹介したのは、最初に知っておいてほしい車椅子操作の『基本の基』となります。

もしもの時に使うかもしれない車椅子の使い方。

ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね。

札幌市内の福祉用具レンタル事業者一覧

使わなくなった福祉用具はリサイクルできます。
札幌市社会福祉協議会では、ご家庭で不用になった車いすや電動ベッドなどをお互いに活用しあう福祉用具リサイクル事業を行っています

関連ページはこちら  介護保険とはどんな制度?誰でもすぐに利用できるものなの?

関連記事

  1. 高齢者と家族の相談にのるケアマネジャー

    施設介護を選ぶ未来

  2. はじめての介護申請はどうすればいい

    親の介護の準備はどうしたらいいの?何からしておけばいいの?

  3. 認知症の種類とその特徴