付けない!増やさない!やっつける!食中毒に気を付けて!!

食中毒に注意

北海道といえども、最近の夏は暑いですよね。

そんな季節に気を付けてほしい、夏特有の食中毒があるんです!

夏に流行するのは…

主に細菌を原因とする食中毒です。なぜなら30~40℃という温度は、細菌が最も活発に繁殖する温度なんです!

食中毒の原因となる細菌

病原性大腸菌(O-157)

 動物の腸内に生息。牛レバー・ローストビーフなどに注意。

サルモネラ菌

 自然界に広く生息。生肉、特に鶏肉と卵に付着していることが多い。

ウェルシュ菌

 河川や土など自然界に広く生息。煮込み料理から検出されることが多い。

セレウス菌

 自然界に広く生息。穀物(米や小麦)を原料とする食品が原因になることが多い。

予防3原則

付けない!

食品や調理器具に細菌が付着しないようにしましょう。

・よく手を洗おう。

調理前や食事前、特に生肉に触った後はしっかり手を洗いましょう。

・調理の順番を守ろう。

順番は生食用の野菜→加熱用の野菜→肉・魚です。食品に応じて調理器具を使い分けるのもいいですよ。

・調理器具はきれいに洗って、きちんと乾燥。

使用後の調理器具は流水できれいに洗いましょう。また、濡れた状態で放置しておくと細菌が繁殖しやすいので、清潔な場所できちんと乾燥させてから保管しましょう。

増やさない!

温度管理が大切です。

・室温に放置しない。

食品の買い物に行ったら、寄り道をせずに帰宅して冷蔵庫にすぐにしまいましょう。また、調理した食品はできるだけ早く食べましょう。

・しっかり冷やそう冷蔵庫

冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に設定しましょう。冷蔵庫は全体の7割くらいでゆとりをもって、冷凍庫は逆に隙間なく詰めることで効率よく食品が冷えます。

やっつける!

多くの細菌は熱に弱いです。

・中心部まで十分に加熱しましょう。

75℃以上の状態で1分間以上加熱すると細菌を死滅させることができます。

〈注意!〉

加熱しても死滅しない細菌がいます。それはウェルシュ菌とセレウス菌です。カレーなど100℃以上で加熱しても食中毒になるのはこれらの細菌が原因です。調理後はすぐに食べるか、保存する場合は小分けにして速やかに冷やしましょう。

高齢者の食中毒は重症化しやすいため注意が必要です。

最近では食中毒警報が発令されるとテレビなどで呼びかけてくれます。

しっかり防いでこの夏を乗り切りましょう!

関連ページはこちら  アルツハイマー型認知症と『昔取った杵柄』

関連記事

  1. ターミナルケア

     自宅での看取りのために必要なこと

  2. 靴

    てくてく歩ける靴選びのテクニック

  3. 気にしていますか?お部屋の湿度